この2、3日で近所のおばあちゃま&おじちゃんに新玉ねぎと新じゃがいもをたんと頂きまして大変ありがたいことです。
両親(おもに父)がとにかくコミュ力高くて世話焼き?面倒見がいい?タイプなので、こうやって逆に頂戴することも多い。いやぁ…私には無いな。コミュ力皆無とは言わないが人見知り割とするし、近所の方々や友人はOKだけど、全くの他人はなぁ。挨拶と愛想笑いが精一杯っすわ。田舎に向かないタイプだと思ったけど、流されるタイプは案外やってける。空気になればだが。
東北にもジワジワ備蓄米が流れてきて、買おうかなと思ってるが結局並ぶしタイミング逃すと買えない。米は高いなりに普通に売ってるだけに家族も「えぇ買うのぉ?」みたいな空気出してて困る。安くていいじゃんね(-_-)
![]() |
| アリエクで買ったスニーカーの黄ばみに塗るペンとやらを使用 |
さて本題。
最近アンリミにて推理小説を数冊読破した。
中山七里さんの「魔女は甦る」「テミスの剣」「ネメシスの使者」「境界線」を一気読み。読み易いね、この作家さん。「護られなかった者達へ」しか読んだことなかったけど、ものすごく自然に雰囲気で読める。疲れた社会人にピッタリだわ。
その後に別の作者の「風神館の殺人」を読んだが、これもまた面白かった。読み易く…は無かったけど、密室モノで議論系ってやつかな。読後感はそうねえ、という感じでした。読後感といえば「六人の嘘つきな大学生」はそれがとても良かった。映画化も納得。
あとは「アリアドネの声」。それほど読み易くも無くストーリーもさほど響かなかったものの、終盤で全てに満足した。他の方のレビュー読んだら読後感が良いと言っててなるほどソレだなと納得。ミステリー系は時々こういうのがあるな。「6人の…」も含めて。
上記全てアンリミで読んだ。いやぁあるわ、読むもの。
ゲームは最近据え置きを休憩中。
エアコンはあるが、母の部屋隣接している為ドア開放されるから深夜画面チカチカ&ピコピコやりづらいという。そんなわけでドアからの死角になるベッドでの携帯機やFireタブ読書が中心になる。
おかげで読書だけでなくDS系やPSP、アーカイブ系が捗る日々。
PS1系だとこないだまでずっとスパロボαやってたけど長い!ちょっと飽きて投げ出し中。ロボはエヴァとガンダム嗜んだ程度なので知識不足であんまり楽しめない。やっぱX買わないとなぁあれならコラボ作品がナディアとワタルなのでドンピシャの世代なの。
先日FE外伝(3DSリメイク版)をやっとクリアして、SRPGはやっぱストーリーやねとPSのティアリングサーガを始めた。余談だけど2DSLLに入ってるケムコのレグナタクティカもまあまあ遊べる。FE、タクティクスオウガ系には比べるべくも無いけど、マーセナリーズサーガ位は遊べるという意味で。
![]() |
| 次はノベルをやる予定 赤川次郎久々で楽しみ |
PSP系だと東京鬼祓師を触ってみてる。起動時の「アトラスだよー」が可愛い。魔人学園のパク…もといリスペクトなのかな、古くせえシステムだなとか思いつつやってみるとなかなかオモロい。序盤で投げ出しそうな予感は…ある。
あとはひぐらし雀は結構遊んだ。オヤシロモードだけど、あのアンプル飲ませるくだりいる?笑いが止められなかったのだが。イカサマクソ麻雀ゲーって理不尽楽しいよね、兎のアーケードとかもそうだけど。携帯機ならアケと違って100円減らないからいらつかない。兎のアケ版移植のPS2ソフト持ってるから、あれもそのうちやろう。確かベストヒット版だかはPS2でサブタイトル含めると最も長いタイトルなんだよね。豆だがソースはどこだっけ?Vitaの咲は時々遊ぶ。主役以外のステをがんがん上げて強くしてニマニマ楽しむプレイ。清澄は現状鬼の住処といえるぐらい強いやつしかいなくなった。
いまだにやってない遙か5をいつか遊びたいと思っているのだが、遙か6の快適さを知るともう過去のシステムに戻るのが苦痛なのよな。ちょっと触ってみてもどのイベント行けばいいかさっぱりだし。古の乙女ゲーマーさんたちはほんと偉い尊敬しかない。
艦これもスマホでも出来るから相変わらずまったりプレイ。
育成が全く追いついていないから、イベント時にいつも青ざめてる。任務も夏休みの宿題くらいあってもうどこから手を付けたらいいか分からなくなった。
崩壊スターレイルも今はのんびりプレイ。イケメンしかガチャ引かないと決めたらものすごく気楽になったよ。友人に話したら呆れ顔だったけど。
アナイクス&サンデーかヒショウ&アベンチュリンにルアンやトパーズ添えてるけど現状全く困る場面が無い。なぜならガチコンテンツを放棄しているから。今は遺物厳選してる最中で、いつかはエンドコンテンツクリアしたいものだ(^^;)
なんか暇なはずなのに忙しそうだね、私。
レトロゲームは積みすぎて最近はあまり買ってないんだけど、中古ショップを時たまチラチラ覗くのは相変わらず続けている。欲しいやつの価格がじわりと上がってるなぁとか(主にSIREN2)、100円は今は無いが200円位で気になってたソフトを見かけたら買ったりとかね。チリツモ散財ってやつ。最近だとGBとかSFCとかの激安ソフトをレトロフリークの餌にしたよ。



0 件のコメント:
コメントを投稿