ま、終わらないのが常だけど。
最近何かにつけて物価高とかポイントうんぬんとか、NISAとか株主優待とかお金のことばっかりな気がする。これって結局貧乏感の裏返しなのよな。
何をそんなに生き急ぎ、焦っているんだろう私(-_-)
困って困ってどうしようもないとまではなっていないのに、まだ来ていない未来に絶望して暗くなっちゃうなんて全くくだらないわ。ヤダヤダ。今年家計簿付け始めた悪影響だと思っている。今までは家族それぞれが一定金額出し合ってそれ以外のお金はは各々管理するスタイルだったのでアプリで自分のものだけチマチマ管理してたんだが、今年からは家族全体のお金の流れを管理することになったからどうも思考がケチに寄っちゃうのよな。
昔の人は割と家計管理鷹揚だからさ…。
あまり口うるさくしないようにしてるが、付けっぱなし出しっぱなしやいらんもん溜めこむなとか思わず言ってしまうこともある。
とはいえ削るべきでないことはしっかり使う。
東北でも暑くてエアコンにお世話になりっぱなし。
にゃんも居るし、仕方ないね。
友人の兄弟にエアコン絶対使わない価値観の人がいるらしいけど、近年だいじょうぶなのだろうか。エアコンとか無駄遣いって思ってるらしい。すごいね。
さて愚痴はここまで。
毎年おなじみの友人に誕プレ送る時期が終わった。お互いの暗黙の了解で予算が3,000円から5,000円なので長続きしている。今年はどちらも食べ物。
1人からは大体誕プレのお返しが来て、もう1人は来たり来なかったりなんだけど、あまり気にしてない。友人関係も長くなると、自分が多く出してた時期や相手が多く出してた時期があったりして今はそういう時期なんだろうと思うだけだな。ある意味損得無しの関係といえるから、学生時代の友人は何物にも代えがたい。
そういえば先日いも玉ねぎ沢山頂いて…と書いたばかりだが、今度は梅を貰った。おかげで大量の梅シロップと梅ペーストが出来上がった。綺麗な梅もかなり混じっていたので、今年は梅酒も初めて仕込んでみた。
初めて作ったものは大体失敗する私なのでとても不安(^^;)
美味しい梅酒に育って欲しいものだ。梅酒と言えば智恵子抄よな、なんちゃって文学少女ぶってみたりして。
友人の誕プレセレクトとふるさと納税セレクトが終わって、頂き物の処理(つるしたり箱に並べてしまったり)も終わったのでのんびりした週末を過ごせそう。
ふるさと納税といえば高知県四万十市にアロインスの工場があるらしく、価格も手頃なので毎年寄付している。オールインワンジェル大量の年はとても良かった。今年は定番のオーデクリームSにしてみたよ。いつか遊びに行ってみたいなぁ四万十市。

0 件のコメント:
コメントを投稿