Amazon感謝祭で買ったギャラタブが到着
もちろん(?)廉価版のほう。
読書&アリエクショッピング用の中華タブがOS的に微妙になので、先日もつぶやいたがスマホの買い替えを先送りにしてまでギャラタブ購入に踏み切った。
Fireタブ、特にHD8+程愛用してるガジェットは無いほどだが、所謂Amazonコンテンツ特化型でAmazonアプリストアしか使えないからサブ機じゃないんだよな。(私は改造しない)(入れたとしてもスペック低すぎて使えない絶対に)本がカラーで読めてネットラジオ聴ける読書端末くらいに思っておくのが良い。HD10ならそこにAbemaやプライムビデオが快適が不随してくる位か。
中華タブにアプデは無いが、Galaxyタブはそこそこアプデが来るし貧乏人としては断腸の思いでGalaxyCareも加入したので長く使い倒してやるつもりだ。
フィルムもカバーも純正では無く楽天で安く購入したが、どちらも完全にピッタリで全く問題が無かった。Samsungしかり名の売れた製品は中華互換の選択肢があって、こういうとこがある意味安上がりよな。500円とかなのにS-Penをマグネットで張り付けるためのスペースも、きちんと開けてあって感動したよ。カメラが飛び出してるのでケース必須だ。
素材はTPUだから、悲しいけどそのうちめちゃめちゃ黄ばむだろうなぁ。余談だけどスマホはGalaxy純正カバーを持ってるが、見た目は最高だがストラップホールが無くてほぼ使ってない。
完璧にするべくアプリを導入
優先すべきは折角のS-Penを活かすことと、サブ機として完璧に仕上げる事。
・AdGuard(Adブロックアプリ)
・GoodLock(純正カスタマイズアプリ)
使用感や使い勝手に関しては、上記2アプリがあればどうとでもなる。特にGoodLock、こいつぁGalaxy最強アプリの入り口だよ。プラットフォームアプリで、ほぼ何でもカスタムできるようになる。サブランチャーやボタンの挙動、ホームアプリやS-Penの挙動まで好き勝手に弄ることが出来る。Galaxy端末に中毒者が多いのはこのアプリ群の使い勝手の良さが関係していると思っている。
次にS-Pen系は基本的にはNotesとPENUPで事足りる。お好みでクリスタやメディバン、アイビスなど。私は株主優待があるので、たいしてお絵描きするわけじゃないがクリスタを(一応)入れている。
でも結局使うのはNotesでPDF書き込みとPENUPで絵日記?ジャーナルもどき?だ。
読書系は雑多なマンガアプリ(ジャンプラとかね)の他に
・Web小説リーダー:なろう
・読書尚友(有料アプリ):青空文庫
・PerfectViewer:自炊本
上記3つのアプリを入れることで、無料でオフライン読書が出来る環境が完成。512GBのmicroSDを突っ込んでいるので自炊本に至ってはちょっとした本棚1つ分は入ってる。
他マルチメディア系はラジオ系3つとSpotify、TVer、PrimeVideoも一応。あ、Abemaを入れなきゃと今気が付いた。ただPrimeVideoはFireタブかTVで観る習慣になってるから、旅行の移動時位しか使わない予感がしてる。イヤホンジャック無いからスッと観始められないしなぁ。
ゲームはサブ機の仕事では無いがログボ勢なやつをひとつ、あと天鳳と艦これ。軽量なやつだけだね。入れて久々に天鳳やってるけど注意力ボロボロで泣ける。素振りと同じだから数こなさないと調子が戻らなそうだけど、そんな時間が最近無い。
買い物用途はアリエク。とりあえず。
大体必要アプリ導入しても、現状内蔵ストレージはスカスカなのでまだ検討の余地があるな。
ギャラタブ買って良かったところと問題点
良かったところはまず操作感。
使い慣れてるし、パスワードもGalaxyPassのデータをスマホから入れられるのが本当にラクだった。Galaxy使いはこのシームレスな使い勝手の差で他メーカーに引っ越せないんだなって思う。S-Penも唯一無二の使い勝手の良さかと。バッテリー関連の管理のしやすさもあるな。
次が画面の綺麗さ。
廉価版は廉価版なりの液晶パネルらしいんだけど、中華タブや古めのFireタブといった低価格タブとは比較できないほど発色含め視認性が良い。
だから本も読みやすいし、映像にも没入感がある。
逆に残念だったところは、分かっていたことだけど重い!
読書とか天鳳とか寝転がってやりたくても重すぎて仰向けはほぼ無理。うつ伏せで持たないようにしないと30分も無理、せいぜい10分。
中華タブは羽のように軽かったから尚更そのギャップに苦しんでいる。Fireタブで読めない(アプリが無い)無料のマンガアプリでだらだら読んだりするのも目的のひとつだったのだけど、仰向けするならタブレットアーム必須かと思う。
次はペン収納がマグネット式なところ。
S-Pen機種とマグネットの相性は個人的には最悪と思ってて、スマホで散々経験したけどマグネット内蔵の手帳型ケースなんて付けた日にゃペンがバグるんだよね。普段は純正S-PenじゃなくWacomの互換ペンを使っているんだけど、純正ペンは筆入れに芯と一緒にペンケースに入れている。でもなんか…紛失しそうな予感だけがあるんだよな…。
分かってて買ったので内蔵ストレージの心もとなさ(128GB)とかメモリの少なさ(6GB)は感じるような使い方をしていないからか、全く問題になっていない。そのあたりが問題になるのってそもゲームだよねぇ、諸悪の根源(笑)
バッテリーも今のところは保つ印象。アプデで相当改善したらしいね。
スペック低めの低消費電力のガジェットが大好物で、電気食いのハイスペPCとかいらねって思ってる貧乏人なのでこの機種はそのニーズにぴったりハマってんなと思ったから今回のお買い物には満足。
ここからは本当に余談
ゲームが終盤にさしかかると投げ出す癖が出て百英雄伝を放置している。
崩壊スターレイルの新しいバージョンが来たとか他の理由もあるんだけど、「残った要素をやり込むかやり込まないか」みたいな心残りで動けなくなるんだよね。完璧を目指すと投げ出すの典型。損な性格だよ。
買ったものだとHorizonのリマスターPS5アプグレが999円セールが来ていたので思わずポチってしまったのと、ヴァンサバの新しいDLCもセールでワンコイン以下だったので購入。積みゲも多くなりなかなかゲーム本編を買うことがない。穢翼のユースティアとかさぁ、オーデンスフィアレイヴスラシルもいい加減クリアしたい。
あとイヤホン。
BQEYZのTOPAZが気に入って最近ずっと購買欲が失せていたんだけど、アリエクの3点ショップで300円位のEDX Liteをポチったら芋ずる式に安いリケーブルを買う羽目になってしまった。QDCモドキのリケーブルはZEXに付けてるやつだけで、基本2ピンしか持ってないんだよ。なのにEDX Liteが結構良くて、嫌いなゴムゴムケーブルだったから同じく3点ショップでKbearの安いリケを買うことになったという流れ。私はアホ。
結局よく使うのはTOPAZなんだけど、時々妙に恋しくなるのがKZ ZEXとHZSOUNDの心鏡。Leaは上位互換のTOPAZに取って代わられてしまった感じ。
じゃあEDX Liteは何に使うんだと言われそうだが3.5mmアンバランスなのでYouTube観たりそれこそライトな用途にぴったりなんだよね。あとゲーム機用にもイヤホン自体が軽いので疲れない。
給料も上がらないのに物価高は止まらないし、世の中物騒すぎるし、暗いニュースが多い毎日だけど私のような一般人には身体を鍛えて節約生活くらいしか出来ることがないね。日々悔いの残らないように生きていきたい。


0 件のコメント:
コメントを投稿