荷物が減った話

2025/10/16

雑記

t f B! P L

 最近100均のぶらさげる系のポーチや財布の充実度が凄い。

思わず買っちゃって「やっぱ合わない」となることも多々あるが、100円だしと自分を許している(アマイ)。今は薄いカードケースをカバンからぶらさげてて、中身は楽天カード(街でのポイントカードとして)と楽天銀行のJCBデビッドカード(VISAタッチ用)の2枚。

ほぼキャッシュレス生活なのでポイントカード位しか出さないのよな。

おかげでネットショッピングはそれほどしていないが、ポイントはちまちまと貯まる。楽天モバイルとメールチェック、街でのポイントが中心なので少ないけどね。楽天ペイがもうちょっと強くなるとありがたいんだけどな。

新幹線チケットとかはクレカ(楽天カード)だったりしたけど、最近はJR東日本内ならタッチでGO!だっけ?それで行けるようになってるからSuicaで事足りるし。なんなら自販機までごくまれに買うときはキャッシュレスだしな。楽な時代が来たよ、近未来感溢れるね。

整体も坐骨神経痛治療のために週1で通ってるが、そこもキャッシュレスに月1回lineクーポン使える。今3回通っててあと1回か2回で終了する予定で、雪降る前に歯医者に切り替えたい。今年は健康体作りにあまり惜しまないと決めている。歯医者はなーさすがに現金だ…。

最近Kyashが(個人的に思う)改悪されたので、全てのハブをファミペイに移行した。QUICPayの原資、なんとSuicaのチャージも出来る、もちろんファミマでの買い物(主に競馬新聞)。以前はVポイントしか登録できなかったけど、今は楽天ポイントと紐付けることも出来るので無敵化した。

名前だけ聞くとガラパゴス感あるけど何気に優秀ファミペイ。

あとは楽天経済圏Edyに田舎では大体使えるお守りPayPay。ひとつに絞るのはまだちょっと難しいが、ポイントは集約できつつあるのが救い。ほぼ楽天ポイントで電話代や保険料に充当、PayPayポイントはポイント運用に突っ込んでるので無いものとしている。

そういえば財布だけの話じゃないが、最近荷物が極端に少ない。

そして、カバンに入れるものを買うときの基準がコンパクトかどうかになりつつある。

ハンカチ、エコバッグ、手帳、モババetc...全て小さめでミニマリストでもないんだがボトルサコッシュがすっかすかである。いつもすごい荷物だねと呆れられていた若かりし頃から成長したぜ私ってば。

秋の旅行も2泊だしリュックでいいやと思っている。以前なら絶対キャリーバッグだったが。久しぶりにコートエシエルチャンの出番だな、多分。デニムは穿いてくし、衣類はワークマンのカッパと着替え用Tシャツで何とかなるはず。メイク用品はミニポーチひとつでなんとかしよう。電子マネーと現金、保険証あれば何とかなるでしょう。

10月11月は12月の支払いの為に節約必須なんだが…うぅん…余裕がない気がする。ま、なんとかするしかねえか。

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ