ファミペイについて語りたい(ついでに銀行についても)

2025/10/21

雑記 節約

t f B! P L

 ATM手数料ってどうしてあんなにストレスがかかるんでしょうな。

私の場合気を付けているものの年に2回ぐらいやっちまって、ああもう!と悲しく腹立たしい。この気持ちは若い頃から変わらないから性分なんでしょうな。

なのでネットバンクに預ける時は手数料のかからない3万円が基本単位で、月末に足らんとならないように1か月分計算して給料日に振り分けている。

メインバンクは楽天銀行、後はPayPay銀行と住信SBIネットバンクに少々という配分。手数料を気にしなくていい地銀やゆうちょは随時。

PayPay銀行は田舎でまだまだ強い街のお店でのPayPayとアリエク、Amazonと買い物専用。地域の20%還元やクーポンも来るのでPayPay強いっすわ、楽天経済圏に居るものとしては相当不本意だけど。

住信SBIネットバンクは「今は」Finbeeでの小銭貯金専用。ごくたまーにVISAタッチするぐらいなので割と入れたり入れなかったりだが、ATM無料回数が数回あるのとことら送金で手数料無料でゆうちょ銀行にお金を送れる(月5回まで)から予備口座としてかなり優秀。毎日100円貯金楽しいよ(^^♪

そしてメインの楽天銀行。

最近JCBデビッドのカードに変えた。

楽天カードの引き落とし、楽天証券(積立NISA)の引き落とし、Edyチャージに加えて、最近ファミペイのチャージにも使うようになったので気を抜くと残高ギリギリになるから気持ち余裕をもって預けている。正にメインバンク。

楽天銀行って定期があっても貸越してくれない珍しい銀行。

知った時ビックリしたよ。いや、残高残してろよと言われればそうなんだが…エヘヘ。

まぁJCBデビッドなので口座にある以上の悪用リスクは残高同様少なめと思う。月初めにログインしてキャンペーン応募して、クリック1円をこなすのみがタスク。マネーブリッジっているから証券サイトのほうで残高が分かるので、楽天銀行自体にログインする機会はめっきり減った。

さてファミペイの話。

先日も便利と書いたけど、もう少し語りたい。

ファミペイはファミマで使えるのは当然なんだけど、価値はそこじゃなくハブとして優秀すぎる所だ。改悪に次ぐ改悪のKyashがQUICPayから撤退したんだけど、QUICPay自体もデビッドはJCBしか通さなくなったのが原因ぽい。最近はめっきりEdyなので気が付かなかったんだが、そうなるとQUICPayも使えるようにしておきたいのが人ってもんで(笑)じゃあ楽天JCBデビッドを使えばと思ったら、それは出来ないらしくやってみたら実際出来なかった。なんでやねん。

出来たのがファミペイ内のJCBデビッドバーチャルカード。

これをGooglePay(ウォレット)内でQUICPayに設定。

使うかどうかはさておき、これでファミペイの残高さえ気を付ければいつでも使えるわけだ。

それだけでも優秀なのだが、ファミペイの優秀さはそれだけではない。

日本の交通インフラに欠かせないSuicaのチャージも出来るんだなぁ。普段は全くお世話にならないが、旅行先ではバス電車自販機と大活躍するんだよね。都会に行けば行くほど必要に迫られる、それがSuica。私は「旅行交通費貯金」と称して毎月1,000円チャージをしている。結構前の話だがSuicaずっと使っていなくて出先で停止しててみどりの窓口で解除して貰った悲しい経験があるので、時々確認のために自販機で使ったりする。

実は楽天PayからでもSuicaチャージが出来るんだが、田舎はまだ本体自体使いづらいことが大きくて結局キャッシュにチャージして積立NISAの一部の引き落としに使っているのみだ。あれだね、ポイントをキャッシュに交換出来ないのと、優先度はあれど「ポイントだけ」「キャッシュだけ」の設定も出来ないから使いづらさが極まってる。

余談だけど本人確認しろって楽天キャッシュからメールが来て絶対詐欺だと思ったのに、調べたら本物だった。とはいえ一応リンクじゃなくアプリから直接本人確認をしておいたが、あれは絶対詐欺にしか見えないって(..)

唯一評価できるのがEdyから楽天Payのキャッシュにチャージ出来ることかな。でも楽天なんとなくEdy辞めたそうに見えるし、いつまでやれるか分からんけどね。

そこで燦然と輝くのがファミペイ。スっとチャージ出来て、チャージのチャージ元も楽天銀行で経済圏内。ファミマの買い物で貯まるポイントも楽天ポイントに設定出来るから、楽天経済圏居住者用ファミペイ完全体と言っていい(大げさ)。

いや、ファミマの中の人仕事出来すぎだろと本気で思ってる。

アプリも軽いし、コーヒーチケットすぐセット出来るし、絶対中の人もこのアプリ使ってくれてる!と感じられる。お世辞抜きでコンビニ3社のアプリで一番使いやすいと思う。次点でローソンアプリ。

どうせコンビニのなんちゃらペイでしょと舐めくさっててゴメンという気持ち。どうせ毎週競馬新聞買いに寄るんだからもっと早く気が付くべきだったぁと激しく後悔している。

最後に節約の話をひとつ。

今月は新米の玄米を40キロとホームタンクに灯油を補充。

どちらも都会程では無いと思うけど結構な出費。特に灯油は価格が上がりそうなので今のうちに宅配してもらった。米のほうは10キロづつ精米して食べるという例年通りの備蓄。親戚と父の友人にも送るのだが、今年は送料が25キロを超えるとアップするんだという話を父にコンコンと語り、何とか1軒は20キロにしてもらった。もう1軒は説得空しく30キロ送ることになって、別に良いんだけどね、無力感。

当分灯油と米は困らないので、家計的には今月的にはピンチだけど先行投資だから仕方ない。今月は火災保険の更新料もあるのでマジ大変だったわ予算確保。今年に入ってコツコツと保険用に積み立てて良かった~。

こういう必要経費はまとめ買いが本当に得だからなるべくするようにしている。保険も年払い最強だし、米も灯油もにゃんこの餌&オヤツもある程度の量をまとめ買い。貧すれば鈍するではないが、そこを頑張れないと視野が狭まっているというか財布に余裕がないってことだからいよいよ本格的に我が家ヤバイということだと心している。

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ