iDeCoの引き落としが12月なのよね(^^;)
某自治体のプレミアム商品券の期限が近付いてきたので、手元に残っていた分を使い切って生鮮食品を除く食材をまとめ買い。冷凍庫もパンパンになってしまったが、休日とお昼ご飯は来月の買い出しまで余裕がある程に。
ありがたいことに、近所のおじさまおばさまから白菜、ネギ、キャベツ、じゃがいもは大量に頂いてるので、新聞紙にくるんだり箱に入れたり処理して車庫(と言う名の倉庫)に。
1月からはガン保険の支払いが始まるなぁ。
ひとりもんには必要ないかな?と思っていたけど、両親健在中は迷惑をかけたくないので入ることにした。要検討だけど、本当の意味で天涯孤独になったらヤメる予定。
歳くってくると全ての行動が「迷惑をかけたくない」「手間をかけさせたくない」が規範となっちゃうね。最近立て続けに訃報に触れて、花だ香典だ喪服着られるのか?等々ぱたぱたしてしまったので、順番通りにいけば我が家では私が最後だから直葬して貰えるように墓仕舞いをきちんとしておかなければと(あまり乗り気ではないが)気が引き締まった。
喪服は家族の時はレンタル対応する予定で、それ以外のもう少しライトな感じのフォーマル的なワンピースやらブラウス、パンプスを数年かけて買い揃えていたのだが、今回バッグとブラックパール(ぽい)イヤリングが無いのに気が付いたよ。ちなみにネックレスはあった。夏と冬でコツコツ買い揃えていたつもりだったけど、たまに見直ししないといけない。
ちなみにフォーマルのパンプスは祖母の葬式の時に折りつぶしたので、今年ヒールのほぼ無いものを買ったばかりだった。あれは今よりデブだったから折りつぶしたのか?とふと思い出した。
iDeCoといえば、こいつの引き出しは60歳からだから始めたのが遅いんで金額は少ないけど65歳年金受給までの繋ぎに役立ってくれるはず。多分。
NISAは旧は期限があるけど、新は無いので気分と財布に応じて考えていかないとな。死ぬとき金は持っていけないから、微々たる金額とはいえどう取り崩して生きて死んでいくかってとこをきちんと考えておかないと。
ま、小難しい話はここまで。
今年は財布に基本1,000円しか入れない生活をしていた。
生活の全てがほぼ電子マネーなので、特段困ることは無かったかな。大人として…という意見は意見としてあると思う。しかし突然現金じゃないと困る場面は無かった。たとえば食事会や飲み会、旅行なら前もって小銭と両替用千円札を用意していく位のマメさは持っているからそれ以外のシチュエーションになることが無い。フラっと時間つぶしにパチンコ屋入ったりりしないし(そもそもやらない)。電子マネーが無理でもクレカOKならそれでいいし、困るのたまの自販機ぐらいだから小銭あれば良い。
その電子マネーもどんどん集約しつつあってEdyかPayPayの二択。
ポイントの貯まりやすさより使い易さを重視してクイッペを何年も愛用してたけど、結局Edyなら使い勝手同じなんだよな。チャージも前よりやりやすくなったし楽天経済圏の末席にいる身としてはこれでいいかなと。
PayPayはね、ローカル店舗に強すぎるので入れてると安心。


0 件のコメント:
コメントを投稿