いやあ…
本当にショック…
サブPCのThinkPadX230が最近どうも調子が悪く、仕方ねえバックアップとってWinows10のクリインでもするかと思ったらその前にSSDイカれて死んだ。何気に1TBのSSDだったからなんでもかんでも突っ込んでて、救出したいデータが山のようにあって絶望感が半端ない。もちろん自炊データとか音楽データなんかはバックアップマメにしてたのもあって、それほど困らない。しかし、小さなポータブル系ソフトのデータとかドライバのバックアップとか今はもうアーカイブからも手に入らないフリーソフトのデータとかは煩雑だったのもあってバックアップしてないものが多数。あぁ、反省。後悔。ぐすん。
とりあえず物理的に壊れてろ!という希望を持ってHDD&SSDクローン機と安い中古のHDDでも買ってデータ救出をやってみる予定。
クローン機は昔からあれば便利よねと思ってたから今後も使えると思うし、節約を心に決めたばかりなので胸と懐が痛いけどデータには代えられない。
ちなみに、もし物理的に壊れてなくて死んでた場合はプランBとして1万円位のデータ救出ソフトを買う羽目になるから泣きたい。デスクトップに繋いだ時、一瞬認識してたから物理的ぽいがいかに?頼む!お願い!
そしてどうにもならないプランCなら、泣く泣く諦めるよ。今のうちにWindows10入れてゆくゆくはスタンドアロンで環境残しておくことにする。
ただでさえ最近中華ゲーム機のイヤホンジャックを壊し(壊れ)て、ちとしょぼくれていたのに今度はPCかよと更に落ち込む。
古いものやプチプラ製品を中心に弄っているので壊れることと直すことをいつも覚悟しているつもりなんだけど、バックアップが間に合わないとこのザマよ。ま、冬だしな~冷えると何かにつけ壊れやすいんだよなぁ。PSPの電源周りとか現状壊れっぱなしで放置しているやつも既にあるし、スキャナーとか…最近やっと暇ができたから、とりあえず修理用品整理から始めよ。


0 件のコメント:
コメントを投稿