ひたひたと迫る老後。
それほど悲観してないが、今の内から鍛えておきたいことがふたつある。
①体力
基本でしょう。健康と筋力。
これがないと稼ぐ力も持てないし、生きるのが楽しくない。
病気は気を付けててもなる場合があるのでくじ引き的に諦めているけど、基本的体力と体型維持は努力次第なので。病気は、まあ、医療保険とがん保険でカバーするしかないと思っている。
②自作力
特に裁縫力と野菜育成力。
裁縫力は、捨てずに最後まで使い切るという人生の目標には必須スキルに思われる。
若々しいスカートをリメイクしたり、雑巾縫ったり、帯でトートバッグ作ったり。ほんと、例えばだが。
現状は編み物とか工作は不器用なりに好きなんだが、裁縫は更にその上の丁寧さ器用さを求められるから手縫いもミシンもドヘタ。
野菜育成力は、親の庭付き持ち家に将来的にはぼっち老後だろうから、夏野菜ぐらいは育てたいというもの。現在近所のおばあさまおじいさまのマメさを見るかぎり、ガサツな私にはあまり向いていないだろうとハッキリ思うので細々とやれたらと思っている。
書き出してみるとサバイバル能力だなと苦笑するばかり。
貯金も投資資産も同世代からみるとかなり少ないし、下流老人まっしぐら、というか現在も中流中年で俯瞰的にみるとわびしいと思うが、なんとなく「足りてる」感じがあるので幸福度高めな日々を過ごしている。
もう少し将来のことを考えて資産形成してきていれば良かったんだけど、過去を振り返っても仕方ない。そして何も生み出さない自分自身のこれまでをそれほど後悔していない。昔は小さなことから大きなことまでくよくよと後悔ばかりしていた気がするのだが、どこで変わったんだろう。友人と家族がいて、楽しいことや学びたいことが沢山あって、やっぱり「足りてる」感じが大きいのかも。うん。
いつからか生きることに執着しなくなったというのもあるか。それは投げ出してるわけじゃなくて、心の持ちようの話なので言語化が難しい。生きてて楽しいけど、執着してない、というか。
いつか食うに困って後悔ばかりの人生でしたとか言い出すかもしれないけど、先のことを想像しても仕方ないしな。
閑話休題。
最近かぜのたみさんのYouTubeをBGM的に聞いている。
絶対に真似できない徹底したミニマリスト(低コストライフ)の方なのだけど、何かに振り切ってる人の話は面白い。読書家でもあるので勉強量の多さが滲み出てるし、理路整然と人生の取捨選択を語るさまは聞いててスッキリする。とはいえ、凝り固まったまるで宗教のような感じではなく、今はこうだよ前はこう思ってたと柔軟に変えておられる様子が人間味を感じて好印象。生活スタイルは絶対に真似できないけど。
宗教と言えば、個人的には学問としての宗教は好きだけど、宗教とそれを取り巻く人間に関わりたくない。柔らかく言ってるが、実際は嫌悪に近い。
ミニマリストさんも割とお金持ちの意識高い系の界隈と、低収入低コスト極めます派と当然ながら分かれていて、私自身が貧乏人寄りなのでどうしても前者の界隈にはあまり共感できないんだよな。発信力の差でどうしても意識高い系界隈が注目されがちなんだけどね、貧乏人の僻み込みかもしれないけど、苦手。
さて、話を戻して老後に向けて金銭的に準備していることといえば年金と少々のNISAとiDecoと優待貰ってる株。まぁ、60歳まで続けたとしても独り身だと全くラクな暮らしは出来ないだろうなぁと思ってる。ただ、ラクじゃないことと豊かじゃないことはイコールでは無いからせいぜい楽しむよ。
そういえばPS+プレミアムがあと10年弱支払い済みなので、本体の買い替えが必要に迫られない限り娯楽はネット環境さえあれば当分ゼロ円が可能ではある。あくまでも帳面上の話ではあるが。
趣味といえば競馬とか麻雀は老後は無理だろうなと思っている。昔行ってた雀荘に500円玉貯金が貯まると遊びに来るめちゃヨボヨボのおじいちゃまがいたなぁ。あれはあれで楽しそうにしてた。私は自分の手より卓上を見るのが好きなので、それを楽しめないくらいヨボヨボになったら無理だなと思う。今だってちょっと遊ぶだけだし、コロナ禍から麻雀はめっきりごぶさただ。
amazonプライムとキンドルアンリミは現状のQOLに必須だから入ってるけど、このまま値上がりを続けたら10年後は厳しいかなと最近思ってる。UーNEXTのサッカーパックは久保くん観たさに検討中。DAZNは以前年払いで入っていたけど、無料のAbemaに比べてもめちゃ止まるし値上がり半端ないしでイメージ悪すぎる。
スマホ&PCゲームは艦これなので課金もイベントごと(年4回)せいぜい1,000円とかなので娯楽としてはかなりコスパが良い。時間はかかるが、それも良き。
スマホの買い替えとかインターネット契約の見直しとかPCの買い替えとか数年以内にやろうと思ってることがどんどん積まれていっているし、その全てが結構お金かかりそうなので仕事と節約がんばろー。


0 件のコメント:
コメントを投稿