熱心な人には尊敬しかねえ。
多分、メモとかアプリ駆使して無駄にせず出来るちゃんとした人だと思う。
あと、その為に時間を捻出できる人。暇な人もいるかもしれないけど、絶対忙しいであろう育児中のお母さんでもめちゃ頑張ってる人もいるよね。そういう人には尊敬しかねえ。
私は基本ポイントは集中させていて、楽天ポイント、waonポイント、PayPayポイントのみっつ。気が付いたら使う程度なのがAmazon、Vポイント、ローソン行くのでpontaポイント。いや、それでも多いな。Amazonはたまにチャージ(ギフト形式)でポイント貰えたり、本買うと還元されたりするので気が付くと500円位なってて期限が来月だ!みたいなギリギリになっているパターンが多い。
V、元Tポイントはガソリンスタンドで割と貯まっていたんだけど、ガソリン車から電気に乗り換えてほぼ使わなくなった。でもスタンドの人に聞いたら当時より改悪されてて、どちらにしろあまり貯まらないらしい。
pontaはあまり貯まるタイミングが無いんだけど、一番近いコンビニがローソンなので忘れた頃に引き換え券にして安く飲み物を試すのに使っている。
そしてメインの楽天、イオン、ペイペイ。
楽天は言わずと知れたネットショッピング、旅行、街での買い物でもどんどん使っている。なんでもキャンペーンがエントリー制なのはかなりアレだから忘れる事が多いけど、それにしたって普通に貯め易い。ま、カードも楽天カードだしメインのタッチ決済はedyだしね。環境が整っている。
貯まったポイントは携帯料金とか保険の支払いに使えるので循環的には一番よく出来てる。楽天経済圏とはうまい言葉だな。
イオンは他の電子マネーも使えるんだけど、アプリ&クーポンを地味に使うのでそうなるとWAONかイオンペイなんだよなぁ。しかも実店舗(スーパーとして)では一番近くて何でも揃うし。そういえば紙ものの集荷ステーションがあって1キロ1円分のWAONポイントが貰えるので、せっせと新聞やチラシ、いらない段ボールを持ち込んでいる。
最近はイオンペイ20%還元(上限あり)があったから、お中元を贈った時使った。ありがたい。
そしてペイペイ。これは「おらが町の商店街」系店舗に強すぎるので使わざるを得ない。しかも地域キャンペーンとか20%還元だよ。さすがに遠い町まで行って使おうとは思わないが、ある程度近ければその町で米買ったりトイペ買ったりしちゃうよね、よく考えられたキャンペーンだわ。最近は個人商店でもペイペイ以外が使えるパターンも少しづつ増えてきたが、まだ強いね。先達は強い。ちなみに貯まったポイントは99p単位でゴールドコースにポイント投資している。そのうち困った時(笑)使おうと思っている。
ただペイペイのクーポンは複雑で使いこなせていない。条件厳しいやつとかあるよね。なので一応クーポンゲットしつつ使えた記憶があまり無い。スクラッチもほぼ当たらんし。
…書いてて思ったけど、上記はポイ活と呼べるか微妙だね。
生きるために必要な買い物で少しでもポイント貰おうみたいな地味な話だ。
ゆるすぎる。頑張ってない。ただでポイントゲット!みたいな話じゃない。それが若干出来てるのは楽天くらい、アンケートとかメール見たりとか。まあ色々考えると料金支払いにも使える楽天ポイントと税金払えるペイペイポイント以外のポイ活は必死こく意味ねえなと思う。
最近の買い物で得したなあと思ったのは、資格試験の問題集がAmazonアウトレットにあって新品で1000円程安く買えたこと。乱丁とかではないといいなぁと思いつつポチって届いてみたら裏表紙に折り目が付いてしまっただけの品だったのでちょっと嬉しかった。個人的にデジタル化は進んでいるが、さすがに問題集はねぇ紙が良いから。書き込んだりするし。初めて見るAmazonアウトレットのシールが貼られていた。それにしても高いよね…問題集。
余談だがパートの母が時給70円位上がるんだーって言ってたけど、昨今の物価高にまったく追いついてねえなと個人的には思ったが本人がとても嬉しそうなので黙っていた。私も全く給料上がってないから人のこと言えないしなぁ。最近暑くて毎日アイス買って食ってから帰って来てる母なので、アイス代が出るようになると思えばいいか。
真理だなと思ったのは最近目にしたひろゆきさんの(彼に対する賛否はさておき)、収入を増やすより支出を減らす方が簡単という話。先述の70円アップの話ではないが、一般人たる私らにとっては減らす方が楽だよね実際問題。なんか、目からうろこというか、当たり前なんだけどハッキリ言われるとそうそう、そうなんだよねと。今まで無駄なもの買いすぎなんだよ、私はと自省したよ。ケチじゃなく節約、必要のない出費を抑えるから見直したい。
さて話は逸れるが、私は社会人1年目から誕生日は有給取るを(出来るだけ)徹底していて、今年もぼっちのくせに休んだよ。せっかくだから初めてのことをしよう!と思い立ち生まれて初めて一人カラオケに行ってみた。
結論を言えば楽しかった。ドリンクバーにランチに誕生日デザート付きで3時間、エアコンガンガンでミセスのライブ映像ガンガン流しつつ1,500円でおつりが来た…やすぅい~。受付時におじさまおばさまグループも結構来てて皆様はフリータイムで入ってた。ランチエアコンドリンク付いて1,600円位らしいからそっちのほうがお得だもんな、私は1人だったのでそうしなかったけどもハハハ。機械でお店の履歴見たら演歌だらけでした。楽しそうで何よりでございます。
ついでに買うほどでもないが気になる漫画読んじゃおうとネットカフェに。ここも1,500円くらいだったけど貯めてたペイペイポイントで全額支払い。帰りに暑くてセブンでアサイー&バナナスムージーを株主優待のクオカードで購入。節約バースデー結構いいじゃんとニヤニヤした(侘しい??)。ちなみに凪のお暇とモンキーピークシリーズ読破してきたよ(..)ここで割とタイムオーバーで買い物する暇も無く、このクソ暑いのに両親にたい焼き買って帰宅。
地味な話しかないが、これはこれで楽しいな。
今までの人生の中でブラックに勤めてた時以外は小金持ちだった期間て無いし、その時は周りの同僚もバタバタ鬱病や胃潰瘍で辞めていったり自分も過呼吸で倒れたりして幸せの真逆にいた自覚がある。小金があるといっても使う暇もないから貯まるみたいな不健全な形だったな(ま、その後貢いだりして全て失くすんだけど)。どっちが良いかは人それぞれだと思うけど、運動部出身者とは思えないほど私は人と争うのが苦手なので今の方が幸せだ。
節約も趣味も心に余裕がないと(できればお金もないと)頑張れないもんだ。

0 件のコメント:
コメントを投稿