3,500円のPC

2025/08/03

Kona Linux ThinkPadx200s

t f B! P L

 その昔ヤフオクで落札したThinkpadX200sというボロPCがある。

ジャンク3,500円送料込みで、その後SSDを換装しBluetoothモジュールを付け、何気に購入金額を上回りつつLinux機としてお休み期間もありながら揺るがぬサブPCとして頑張っていて愛着を持って使っている。解像度は低いが音声コンテンツ中心だと気にならない。

ちょっと前は素のDebianを入れていて楽しかったが、資格試験勉強などもあり手間をかける時間がないという理由で最近2バージョンはKonaLinux(Debianベース)を入れている。

今回はいつも新規インストになるので思い切ってパーテーション切ってインストしたら結構手間取ってしまった。Gpartedとか久々すぎて記憶の彼方。

ザ・シンプル

日本産ディストリの為、日本語環境が完璧で手間がかからないのがKonalinuxにした1番の理由。

作成者さんもカスタマイズしたい人には向かないと言っているから、お言葉に甘えてそのままなーんにもせずに動画、ラジオ、ネットを楽しむのみ。

ちょっと不満はあってLXQtが良いんだけど、LXDEなんだよな。いや、導入すりゃいいんだけど面倒…。

ま、いいや。

高音質ディストリを目指しているらしく、動画、音楽、ネットラジオに必要なソフトウェアも揃ってるしWineとWinetricksも最初から入ってて、新規で入れたのはブックリーダーくらい。でも久々すぎてWine全然分からんかった、今はWine使ってたソフトはスマホで出来るから必要になったら勉強することにしよう(アカギ浦部ばりの先送り)。

まだスキャナー繋いでないんで、それだけはテストしておかなきゃ。OCRとプリンタ、スキャナ周りはLinuxではいつも私はトラブってる。そういやBluetoothマウスも何故か接続できなかった。考えると気が重くなるので、涼しくなるまで保留じゃい。

ちなみに今日のブログもそのPCで書いてる。

ネット出来ればいんですよ一般人たる私らには。

凝り性民は気を抜くと結果じゃなく手段にや道のりに拘ってしまう。

それって時間の無駄だよねと思ってはいるんだけど、試行錯誤するのが楽しみだったりしてさ、ほどほどで結果にたどりつければいいだけなんだし、あの方法この方法とどんどん深みに潜っていくのはヤメたい。

バランス良く頑張れないタイプなんだな(^^;)

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ