非破壊自炊の天国と地獄

2024/02/11

自炊

t f B! P L

 本の自炊には高いモチベーションが必要

サブノートPCのスペックが爆上がりしたことで、圧倒的な時間短縮が見込めそうだなと文庫本2冊を非破壊自炊することに決めた。

マンガ以外の雑多な本達を数年前勢いで250冊位(多分)自炊して、最近は気が向いたときに断裁したりスキャンしたりするぐらいでモチベは低空飛行だったんだが、新しいガジェットの引力は偉大。

個人的には非破壊自炊ってあまり好きじゃない。
手間が、手間がかかるんだ(-_-)
それになんか、、、借りてきた本じゃないの的な疑いを持たれそうなイメージも無い?

読むだけならとスマホでもやってみたが手間は同じ位かかるんだ、これが。

我が家には化石フラットベッドスキャナが2台もあるが、こいつらはもっぱら雑誌の切り抜き専用。

しかし今回、非破壊自炊するぞとついに思ったのは絶版小説を断裁したくない!その1点が理由。仕方なし。
絶版であろうがブクオフで100円コーナーにずらっと並んでるなら2冊買いして1冊ScanSnapにまわせるんだが、これが微妙にレアい本。しかも上巻下巻で2冊、今中古で買うと合わせて数千円で買えないことも無いんだが高校時代に読んでた当時のラノベ的な本にそんなに出したくない貧乏魂。

ガサツなので傾きだなんだとこだわらず読めればいいと割り切ることにした。
苦手な非破壊自炊に挑んだ顛末をここにメモ。

まずは必要ソフトを揃える

・エプソンスキャン(含むドライバ)
・いきなりPDFfor自炊:有料ソフト(安いOCRと思ってくれ)
・pdf_as:無料ソフト

今回ScanSnapを使わないので、この3点セットで自炊する。
私のフラットベッドスキャナはGT-8200UFという化石なのでWindows11で使うために指定してドライバ当てる作業から。化石を使う方法はGoogleセンセに聞いてくれ、すぐ出てくる。
デバイスマネージャーで化石がイメージングデバイスとして認識されたら、いきなりPDF…に直でデータ流せるらしいけど調整が必要かもしれないのでやらない。

ここまでで割と疲弊しているがどんどんいく。

さあ!非破壊自炊だ

フラットベッドスキャナに本を開いて置く。
エプソンスキャンのプロフェッショナルモードでプレビューを見る。
ちなみにWindows11だとスキャンとかプレビューのボタンが消失してるはず。これはエプソンのHPに載ってるけど、Altキー押すと発現する(^^;)


プレビューで指定サイズを設定できる。
点線をドラッグして本のサイズギリギリを攻めると、時間も短縮出来て調整もいらないからオススメ。ガサツを自覚してる人はぜひ。
フラベはスキャン面積広ければ広いだけ時間がかかる。もちろん解像度も高ければ高いほど時間がかかる、ここはADFスキャナでも同じだが。文字だけなら300dpiで十分と言う意見もあるっぽいが、文字こそぼやけるときついので600dpiは譲れない。
あとはどんどん見開きでスキャン。

簡単に言ってるが私は1日20枚(40ページ)が限界。
社会人は時間が無い、1時間を目安にすると大体これぐらいが私のキャパ。

20枚のスキャンが終わったら、一括でその画像にOCRをかけてPDFにするんだが、これはいきなりPDFfor自炊におまかせする。このソフト、10世代i5でもスペック足りないのかフリーズしたかと思うほど画像選択が遅い。
そのすきにお茶入れてお手洗いに行く(ΦωΦ)
それほどでもないが一応600dpiでくっきり読める


OCRが始まるとサクサクで、スペックアップを感じた。

終わるとひとつのPDFにまとまっているのでとりあえず1とか2とか名前を付けて保存。1冊分終わったらpdf_asを使って結合してきちんとタイトルを付ける。もちろんOCRデータは消えない。pdf_asは親友かってくらい普段から愛用している。

気になるところもある

自炊本読書には普段NeeViewを使っているが、今回は見開きでどんどん読むことを想定して作ったPDFなので軽さを重視してSumatraPDFを導入した。めちゃ軽い。フルスクリーンでNキー押すとどんどん進む、なかなか良し。

OCRの精度もOK。

あと欲しいのは目次。
PDFだとしおりというらしいが、これは今までも使ってるJPdfBookmarksで対応。OCRも消えなくて良かったが、ちょっと重たいソフトよね。javaのせいだが。

スマホで読むことを今回は諦めた。
せいぜいタブレットかな、大好きな作家のまだ読んだことない作品だからじっくり読みたい。出来れば大画面で(^^♪

最後に余談など

1週間かけてコツコツ上巻を終えたが、感想としては

「もう下巻やりたくねえ」

クソだるいね、と思わず口が悪くなるくらいは疲れた。達成感でペイできない程にな。
とはいえスマホでやってみた時に比べれば、仕上がり満足で時間もまあ短縮されたとは思う。読めればいいとはいえある程度の仕上がりは欲しい。今回は裁断スキャンと違って、原本が手元に残るから気になったらそのページスキャンやり直せばいいしね。

低スぺPCよりは時間短縮されたのは確かだが、やはり非破壊は好かん。だるすぎ。

とりあえず休憩だが自炊熱自体は再燃したので、この際積み本まとめて断裁するかScanSnap引っ張り出すか検討中。

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ