中古モバイルノートをカスタマイズした結果

2019/04/19

Blogger Kona Linux Linux 中古品

t f B! P L
先日手に入れた3,000円程の中古のモバイルノートパソコンを弄っているんだけど、ついにバッテリーも入手してしまった。

Amazonで買ったんだけど、なんなら本体より若干高く付いた^^;

しかし、バッテリ駆動が30分から4時間程度に伸びた。

本体だけなら安かったんだけど、電源アダプタ、バッテリ、マウンタ、SSD換装したら本体代コミで1万円弱かかってるような気がする…。

SSDは手持ちのもの&タイムセール購入の激安。
アダプタは楽天ポイントで購入。

欲しいな♪と思っていたcore2duo機を手に入れて、何も後悔はしていないが笑えるね。
自分がバカまるだしすぎて(*´∀`*)


そういえば、弄っててハマったのでメモ。

Bluetooth内蔵機なんだけど、ワイヤレスイヤホンとペアリングできるものの音が出なかった。
GUIじゃないとなかなか設定しづらくって、KonaLinuxのプリイン「ソフトウェア」から探して入れたらあっさりイヤホンから音が出た。

Bluemanてやつ。
文系にはグラフィカルじゃないとなかなか理想の環境は作れない。

やっと夜にこそこそプライムビデオとかティーバーとか観られるよ。

他にも某スマホゲームの公式エミュがWineで動かないかなぁとやってみたけど失敗。
Play on Linuxでも動かそうとしてみたけど無理だった。
こちらはまだ解決できなさそうなので、のんびり解決策探す予定。

Wineはハマると闇が濃いから…。

他にもおすすめされてたフリーのPCゲーム入れてみたらそっちはサクっと動いたので、多分何か足りないんだろうと思う。

winetricksとまたにらめっこすることになりそう。

文系といえば中学生の時に、あまりに数学がダメで先生に相談したら「お前は他の教科で点取れ」と言われたことを思い出した(笑)。よっぽどダメなんだろうね。

(ΦωΦ)

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ