本家Debian 10 Busterにしてみた

2019/07/25

debian Linux

t f B! P L
常々debian系が好き♪と言いつつ本家は初めて。

ドキドキワクワクのネットインスト(*^^*)

さすが本家。

Ubuntu程ではないにしろネット上に情報たっぷりで助かった。
日本語化も問題なく、足りないアプリ入れて、wineも苦戦しながら入れて、使いやすく完成。壁紙もdebian感丸出しに変えた。



※追加したアプリ

・wine
→天鳳windows版を入れるため

・blueman
→ワイヤレスイヤホンを使うため

・chrome
・Vivaldi
→→ブラウザは使い分けたいタイプなので

・Grub Customizer
→GUIじゃないと弄れない初心者だから

・winetricks
→上記に同じ。ここ今ハマって困ってる。
 またも若干の文字化けしてるが、このPCでは天鳳ほとんどやらないから見なかったことにする。

・GIMP
→これじゃないとって訳でもない。慣れたから。

・Gufw
・ClamTK
→普通に。

・Mcomix

conkyとかdock系とかも考えたけど、おいおいでいいか。

wineアホかって位の容量食ってるし、文字化けハマって疲れたし。

自炊本読むアプリも入れたけど、NeeView(windows)に慣れてしまってLinuxアプリの有名所はちょっと使いづらいなと感じてる。何かいいのあればなぁ。
仕方なく定番のMcomixだけど…。

Kona Linuxのbuster版が出たらまた考えるけど、シンプルで気に入ったので当分これでいこうと思ってる(^^)やっぱ軽快動作は正義。

そういえば、このcore2duoノートの中のSSDはこれ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
Kingston SSDNow UV400 SUV400S37/120G 120GB
価格:4651円(税込、送料別) (2019/7/25時点)

時期と買う店を選べばおそろしいほど安いSSD(笑)
でも安いからこそ気軽に使えてサブ機にはピッタリ。
突然SSDが死んでも悔やまないように大切なデータは基本クラウドかHDDにキープ。

現在chromiumでブログと楽天ひらいて、chromeでyoutube垂れ流ししてるけどサクサクだよ。動画もカクつかない。

最近の出来事といえば、先日DMMのデータSIMを解約した。
サブスマホに入れてたけど楽天モバイルと一緒になるらしいし、大して活用できてなかったから断捨離。もちろんちゃんとSIMは返したよ。

あとはBloggerのテーマを変えた。
また戻すかもしれないけど気分転換。

最後に最近楽天で欲しい物。


折り畳み↑希望だけど、多分予算オーバー。

1,000円前後の安いワイヤレスキーボードにすると思う。


Fireタブレットのお供にするのにお高いキーボードって違う気がする^^;
ラクマで買う手もあるか。

(・∀・)



このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ