テキストブラウザ等々

2019/07/30

debian Linux

t f B! P L
やる気を根こそぎ奪うかのようなこの暑さ。

仕事もバタバタしているのにやんなっちゃうよ。


そういえばdebian10にw3m入れました。




朝夕にyahoo!japanのニュースをざっと読みするんだけど、だったらテキストブラウザで充分じゃないかと思って(*´з`)

yahoo!メールチェックはさすがに厳しいけどね。

ターミナルでブクマしておいたyahoo!ニュースひらいてササっと読んで、「q」押して終了。気になるものしかどうせ読まないし。
ただ、限られたショートカットしか使わないので使いこなしてはいない。
ただ活字中毒としては気が散らずにニュースが読めるのがいい。
ちなみにブクマは

google(うんうん)
yahoo!ニュース(うんうん)
福地誠さんのブログ(…うん?)
ねとらぼ(…へえ)

4つに絞ったけど後半2つは我ながらどうなんだ?

とはいえ、着々と使いやすくなっていく我がサブノートPC。

お部屋のメインノートの立場が危うい。
まぁ、スキャナ、プリントなどWindows10のほうが使い勝手的に上という作業をする場合もあるので「役割の違い」ともいえる。

ジャンクで買ったcore2duoのサブノートは小さくて軽いモバイルノートだから作業も軽い。
windowsでなくても十分こなせる。
ブラウジングとかメール、ブログ更新、動画視聴てなもんだし。
バッテリー買ったからまあまあ(家の中なら)持ち歩けるしね。

外には基本持っていかない(笑)
スマホのほうが高性能でかさばらないからね。

やっぱりワイヤレスキーボードは買うべきだなぁ。


しかし、ノートPC各々に役割分担させるほどPC増えつつある事実にはちょっと女子力の低さを感じる。。。

更にatom機も後生大事に使ってるし。。。Q4OSで。

ずっとDebianベースを使ってきたけど、その本家は難しそう…慣れるまで時間かかりそう…とかぐずぐず悩んで入れずにいたけどバカだった。

情報は正義。調べればいいだけだった。

実際debian10入れて、google翻訳駆使して整えていったら快適な環境が出来上がった。
(自分的にはだけど)

なんたって動作が軽い(・∀・)

起動も速い。

一応デスクトップ環境はLXQtとLXDEでインストールしたんだけど、LXQtで素人にはなんの不満もなし。イマイチだったら慣れたLXDEにしようと思ってたが。Sparky LinuxでLXQt触った時も思ったけど、軽快でおされ。私は好きだな〜(^o^)

とにかく初めて使う(今更使う)アプリが多くて楽しい盛り。
Kona LinuxやSparky linux、debian系ディストリそれぞれの個性を本家を使って知るというね。
Konaの使いやすさはアプリ選定にもあったのだなぁと思ったり。

そうなるとKona用にもう一個ノートPC欲しいなと物欲が出てきたり^^;


少し上で役割分担させるほど、うんぬんホザいてた奴の言葉とは思えない(バカすぎ)。


(ΦωΦ)










このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ