サブ機が不調になったので再インストール

2019/06/07

Blogger KLUE3.0 Kona Linux Linux

t f B! P L
ヤフオクでGETして、Kona Linux 4.0無印入れて使っていたcore2duoのノートPC。
お茶の間に置いて、便利に使っていたんだけどアプデの不調に耐えられずOSを入れ直すことにした。

もちろんいつものごとく、なんとかしようとしてみたものの弄るとフリーズしちゃう。

debianベースが好きなんだけど、もうすぐKona Linux 5.0も出そうだから、それまででもいいかなとKona Linux Ubuntu Edition 3.0 Studio(以後KLUE)を入れてみた(^^)結局Kona様だけどね。
日本製ディストリビューションは日本語化の手間がなくて楽ちんだ。

予想してたとはいえ、起動遅い…。

とはいえ起動してしまえばサクサク動くので環境構築してWine更新して出来上がり。
天鳳もJaneStyleもきちんと動いた。
Wineの進化には感動を覚えますな。

WineといえばSteam?でメビウスFFが出来るらしいと知り、最近steam playでwindowsゲームが出来る時があるってんでアカウント作ってダメ元で入れてみたけど動かず。
…だよね、そんな気がしてた^^;
最近部屋用ノートPCをHDDに入れ替えてwindows運用中だから、そっちでやってみようと思ってる。
ちなみに取り外されたKLUEの入ってるSSDは外付けでも起動するので、疑似デュアルブート感。

そういえば、我が家のPCは最高スペックがデスクトップの3世代i7なので時代に取り残されつつある。

分かってるんだけど全く不便を感じていないんだなぁ。

ライトユーザー(家族も)はこんなもん。

私は艦これ、天鳳、ブログ、検索が主な用途だし、お金持ちでも無いしね(笑)windowsも3世代CPUまではフォローしてくれてるから、問題を先送りにしつつデスクトップが壊れたときの為にPC貯金でもしておこうと思う。

どんどん話が逸れてるけど、KLUEはcore2duoでも(起動すれば)サクサク動いた。
OS無し3,000円以下で買ったジャンクみたいな中古ノートPCでも、用途によっては充分幸せを与えてくれるんだなとLinuxに感謝したいという話。

(ΦωΦ)

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ