2019年にLenovo x230を買った

2019/08/10

ThinkPad x230 Windows 中古品 買い物

t f B! P L

今さら、ThinkPad x230を購入


本当に今さら(笑)
血迷った(・∀・)

OS空っぽでメモリ4GB付き。
BIOS生きてる。
若干ボロい。
キーボードはきれいめ。文字消えなし。
バッテリー無し。

買った理由


Windows8プリイン機みたいだったんだよね。
ま、実際はOS消去してあって空っぽなんだけど。
HDD自体は入ってた。

Windows8はmicrosoftのホームページから今もダウンロードが出来る。
当然デジタル認証されてるはず。
Lenovoのサイト見たらWindows10へのアップグレード対象機種だったのが決め手。
いくら古かろうとも対象機種。

まあ価格も魅力。
某オクで5,000円程(^^)安い♪
core i5 3320Mだからお部屋のノートPCよりハイスペック。

まぁ、届いても動かないかもしれないけどね、オクだし。

そうはいっても今持ち歩いてるx200sにしたって本体3,000円で買って結局SSDやらアダプターやら買って1万弱になったわけだし、今回も結局楽天で買ったほうが安かった…となりそうな予感。

届いて動作確認


エレコムの強力クリーナー、掃除機、エアダスターでざっとお掃除。
天板の傷はちょっと気になったので、とりあえず100均カーボンシートでカバーした。気が向いたら買って交換も出来る。
ThinkPadは部品が潤沢に出回ってるんでありがたい機種だ。

acアダプタさして起動。
(x200sで使っているものを繋いだので出費は無し)
OS入ってないけど画面が付いてBIOSにも入れた。

BIOSアップデートしないと10に出来ないという噂を聞いていたので、まずはWindows8のクリーンインストール。

ダウンロードに3時間もかかったよ…。

PCの問題かは分からないけど、ホント、3時間は辛い。。。

rufusでさくっとUSBにフラッシュ。
(いつものunetbootinでしようとしたらうまくいかなかった)

インストールは問題なく、ライセンス認証もバッチリ。
念の為コマンドプロンプトからプロダクトキーも確認。
でもこれって認証時には使えないんだね、8だと。知らんかった。

Windows8って初めてちょっと使ったけど操作性いまいちだね。10使い慣れてるからかも。すっごく使いづらい。さっさとアップグレードしたいところ。

しかしダウンロードしておいたBIOSのアップデートで問題発生。

バッテリー付いてないとBIOSってアップデート出来ないんだと。
へーへー分かりましたと中古バッテリー(念の為純正)を買う羽目に。

本当はきちんと動きそうだったら新品の互換バッテリー買おうと思っていたのに上手くはいかないもんだ。

楽天で3,000円ちょっとで買えたからいいけど。
(まあまあのバッテリーが届いたよ、あくまでもまあまあ)

Windows10にアップデートする


まずはlenovoのサイトにガイドがあるので従ってみる。

Windows10とは勝手が違うので迷いつつもUSBの回復ドライブを作成。

そうしたらエイヤっとアップグレード。
ハマった。
アップグレードだといつまでたっても終わらない。

BIOSも更新したのでクリーンインストールに切り替えた。
ついでなのでこの時点でSSDに換装。

Windows10にする時にプロダクトキー入力はスキップしたので確認してみたけどライセンス認証も出来てた。よしよし。


メモリとSSDを増強してみる


ちなみにSSDは先日ノートPCから外した120GBシリコンパワーのが余ってるので流用。
とことん出費を抑える方針で(--)

メモリはメインノートの4GB2枚を流用して8GBに増強。

割りを食ったNECのメインノートのメモリが4GBになる事態に^^;
画面が大きいし、NECは重宝してるのでそのうちメモリは増設してあげよう。

とりあえず。
とりあえず。

個人的な定番ソフトを導入

・7zip
・pdfas
・hwmonitor
・天鳳&天鳳解析ツール
・各種スキャナードライバ&ソフト(ScanSnap/GT-8200UF)
・かんたんPDFdiet
・Steam(メビウスFF用)
・openCanvas
・ラングリッサーモバイルエミュ(公式)
・AOMEIのフリークローンソフト
・rufus
・DoubleDriver
・NeeView
・Twitch(Amazonnプライム会員だから)

メビウスFFのダウンロードはまだしていない状態でSSD空きが75%。
普段使っているものを入れまくってこれなら当分大丈夫かな?
オフィス系とTVチューナー(ワンセグ)ソフトはまだ入れてないけど。

SDカードを入れられるので、そこのは自炊本を突っ込みました。
NeeViewで読んでみた。
12.5インチだとちょっと読みにくかった。

x200sとx230使ってみて


比べるのもなんだけど。
どっちも違って、どっちもいい。

液晶はx230のほうが断然キレイ。

キーボードはx200sに軍配かな。

とはいえタッチパッドがあるx230はマウスいらない簡便さはいい。

ブログ書くなら起動も速いしx200s。
debianサイコーってことで(笑)

プリンター繋いだりスキャナー繋ぐならx230(Windowsだから)。

ちょっとx230のほうが発熱する。
ファンはそんなにゴミ付いてなかったんだけど…ファンの音もx230のほうが気になるかなぁ。

そんな訳で今ブログを書いているのはx200s(笑)
重量、軽快さ、気楽さ。
ちょっと家の中で持ち歩いてぽいっと置いておける。

しかし気になってたx230が手に入って満足した(^^)


※Bloggerのテーマを無料で配布されてるQooQにさせて頂きました(_ _)


(ΦωΦ)

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ