失敗いろいろ

2019/03/04

Blogger LineageOS Linux

t f B! P L

サブスマホにLineageOS16.0が来た(失敗)


サブスマホにOfficialのLineageOS16(android9)が来た。
早速バックアップ&フルワイプしてROMとGapps焼いたら起動しなくてションボリ(._.)
手順が悪かったか…と、何度か挑戦したもののだめ。
仕方なく15の最新を再度焼き直し設定し直し。
スマホアプリの断捨離しただけだった。

ちょいちょい5chの機種スレ確認しながら再チャレンジだなぁ。

twrpのバージョンだけ念の為に確認しておこう。たしか最新だと思ったんだけど。

LineageOSは毎日更新が来るし、ROMのバージョンによっては出来てるみたいなので、月末にでももう一度試してみる。
それにしても、grub rescue同様にスマホのダウンロードモードも壊しちゃった感が強くてかなり焦る。
せっかくの休日の夜にションボリだ。

Bloggerで見出しをカスタマイズする(成功)


朝は朝とて、Bloggerの見出しのカスタマイズってどうやってやるんだ?と小一時間右往左往した。
海外のテンプレートで、cssの追加は出来ないと思っていたら実は幅の調整から出来ると気がついたものの適用されない。
バックアップしたりリーフパッドに戻せるようにコピーしつつ弄ったけどなかなか思うようにならずにまた右往左往。
とはいえ午前中に解決出来た。
ブログっぽい見出しになってるよね(^^)

LinuxはAndroidのカスタムROM関連より情報が多くて助かる。Androidには膨大な機種があるので、なかなか正解にたどり着けない。
て、AndroidもLinuxの友達みたいなものだろうけど。

Bloggerで記事下に共有ボタンを置く(失敗)


いくらやっても上手く行かないのでHTMLにコピペでいいやとなった。
忍者おまとめボタンがとても便利。


それにしても失敗は多い。
失敗は成功の糧というけど、しないで済むなら絶対に失敗しないほうがいいと個人的には思う。
思い出して恥ずかしくなったり、冷や汗かいたりすることのなんと多いことか。

知識が足りない失敗は仕方ない。
学ぶしかないから。

舞い上がったり、慌てたりしてする失敗、そういう失敗は減らしたい。

そういうのに限って致命的なミスだったりするんだよね…。

(ΦωΦ)


※余談ですが、Bloggerのデザイン自体はだんだん脳内イメージに近づいてきたと思ってる♪

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ