今遊んでいるレトロゲームの話と最新AIの話

2025/11/01

AI レトロゲーム

t f B! P L

最近AIが楽しすぎてチマチマ調べては活用している。

定番のChatGPTも触ったが

基本はGeminiとCopilot、NotebookLM。

特にNotebookLMは楽しすぎてヤメ時が分からない位ハマっている。

無料は100ノート、ソースは1ノート50までなんだけど、それって大した量だよ。資格試験の問題集を自炊したものやYouTubeで公開されてる学習 動画をソースにして自分専用の分かりやすい参考書モドキを作ったり、単語帳作ったり、問題集作ったりしている。

楽しすぎて何のために作ってるのか分からなくなりそうだが(笑)、ソースから対談形式の音声データにも出来るのも楽しくて時間を見つけて聴いたりしている。自動生成テストも間違ったりした時に解説ボタンを押すと左画面に詳細な解説が!!いや、楽しい。

GeminiとCopilotはもう少し地味な用途。

書いた文章の誤字脱字チェックとか、英文を和訳して貰ったりなど、多分他にも色んな活用法があるんだと思うんだけどまだ使いこなせていない。どれを使っても大差無いが、スマホやタブレットだとGeminiが使いやすく、ノートPCだとCopilotになるのはOSとの相性でしょう(泥とWIN11)。

もちろん無料ユーザーだが、将来的には国民皆AI活用という時代が来て電気料とか水道料のように生命維持するための最低限のサブスクになるんじゃないかなぁなどと思っている。それぐらい良い夢と悪夢が混ざっている。

さて、先日までJRPG、いわゆる古のコマンドRPGが遊びたい欲が高まったためにPS版DQ7、DS版FF3を黙々とやっていた。

どちらも全然クリアしていないんだけど、今度はSRPGがやりたくなったので、別ゲーに手を出し始めている。それについて語る。

それにしても2画面のDS、3DS系統はSRPGやダンジョンRPGとの相性がとても良い。

全体マップ見ながら戦闘画面も確認できるからな。

それを上手くやってるのがFEシリーズの3DSソフト群だが、今回はもうちょっとレトロにDSの話。

私の持ってる雑多なDSソフトの中で現状SRPGと認識してるのが、BLEACH3rdなんちゃら、FFタクティクスA2(FFTA2)、シャイニングフォースフェザー、FF12レヴナントウイング、FEシリーズ新・暗黒竜と光の剣、VP咎を背負う者、サモンナイト2の7本。味見程度だがどれもまあまあ楽しめるからストーリーで選んでくれという感じ。他にも持ってるかもしれないが現状積んでいる。

硬派でシリアスな王道ストーリーならFE、何気にBLEACH。

BLEACHのやつは完結後の小説版でも設定が繋がっていて、外伝として楽しめる。

ゴリゴリに暗いのがVP咎を背負う者。ヴァルキリープロファイルは実際やったことが無いけど、有名シリーズなのでストーリーの概要は掴んでいる…つもり。PS版、PS2版、PSP版とすべて積んでいるのであまり偉そうに語れないが、SRPGにした異色のDS版はとにかく暗くて復讐を胸に若者が戦う話。これもちょいちょいボイス有り。

ボイス有りでわちゃわちゃ楽しみたいならシャイニングフォースフェザー。これはよくあるマス目系SRPGじゃないので気分が変わって良い。サモンナイト2こそボイスあるべきと思うが、DS版にはボイス無し。解せぬ。これもわちゃわちゃ系、というか元祖。

レヴナントウイングもFF12本編終了後の話なので、シリアスは程々。

FFTA2はかなり対象年齢が低い感じがして、結構前に序盤で投げたけどそのうちやるつもり。

どれが好きか話なら、ライトゲーマーな私としてはBLEACH3rd。

難易度程々でストーリーも割とシリアス、キャラも全部知ってるし、SRPGのシステム的にも割とオーソドックスで不満がない。ちなみに原作でその時までに出ていない卍解の技が勝手に作られてて地味にオモロイ。キャラとのやり取りも多分1周で埋めるのは無理なので周回する楽しみもある。BLEACHファンなら是非!という感じ。

次点でFEかVP。気分転換にシャイニングフォースフェザーかな。

基本シリアスな話が好きなのでこういうセレクト。

他人に薦めるならFE。ボイスあればサモンナイト2だったけどねぇ。

ま、今更DSのゲームを楽しんでる人も数が少ないだろうけど。

私はDSiLLがバッテリー保ち含めて優秀すぎて当分遊ぶと思う。3DS系は2DSLLで先日FEエコーズクリアしてから触ってない。DSやらない時はぼうっとPS5でヴァンサバやる感じ。2DSLLはなーヒンジに安定感が無いのがちと難点よな。

余談になるがPS5といえばユニコーンオーバーロードも78時間遊んでクリア寸前で悪い癖が出てストップ中。やりこみがえげつない量あるヌルめのSRPGなんだが、ヴァニラウェアにしてはストーリーあっさりしてて良くも悪くも王道で期待しすぎた。もう少し癖強めを期待してたな、個人的には。

レトロゲー部屋に置いてあるレトロフリークに時々餌と称して買ってきた安いソフトを食わせているが、最近100円200円のファミコンソフトなんて全く見かけないのが少し悲しい。どうしても欲しいソフトは今のところないし、欲しかったGBAのFE3部作はもう揃えたし。せいぜいファミコンのサンリオ系が欲しい…となんとなく思っている程度。

難易度高い(更に理不尽)のが多くて、ライトゲーマーにはFC、SFCあたりのゲームは挑戦する意欲すら削がれる。いつかハットリくんと影の伝説をクリアするのが夢。そんな私。

結局その部屋ではwiiを起動して踊り狂ってしまうことが多い。PS2とレトロフリークの起動率は低め。ジャンプ版ファミコンミニの起動率は更に低め。

最新AIの便利さもレトロゲームの不便さも同じように楽しめるって我ながら得な性分だ。

このブログを検索

Translate

自己紹介

ブログ アーカイブ

人気の投稿

QooQ